▲
by 7492b10
| 2013-02-24 09:31
| media
▲
by 7492b10
| 2012-04-04 23:04
| media
▲
by 7492b10
| 2012-03-25 13:19
| media
▲
by 7492b10
| 2012-03-15 01:43
| media
▲
by 7492b10
| 2012-03-08 01:36
| media
▲
by 7492b10
| 2012-01-12 02:15
| media
昨日書いた前回からの続き。
青春のセレナーデと元気者の選曲はMDfYに次いで新しいからというより、盛り上がりを意識してか? そして結果的にも間違いなかったって感じかな。ただ僕的に真野ちゃんのこういった、いかにも現場 対応のキツい曲は、まさに現場以外で積極的に聴きたいとは思わない!ということで、真野ちゃんの シングルで正直なところ聴きたかった2曲を選ぶとすれば、ラッキーオーラとサマパ。まあラッキー オーラも現場対応のキツい曲に入るのかもしれないけれど、なんかギリで違うっていうか。サマパは 季節はずれ?つーかどっちも昔過ぎ。 「ハロプロNo.1のダンス&ボーカルグループです」真野ちゃんによる℃-uteの紹介にはビビりました。 いいんすか?そんなことを言って?いや、言わされてるからいいのか、みたいな。そういうことでKiss meと都会っ子。確かに2曲ともシングル曲の中ではダンス激し目。でもさー、どっちも同じ傾向の曲 じゃん。野外で観るにはハマリ具合が弱く思える、ホールの密閉感向き。せめてKiss meやるなら次は ダンバコでしょ!スキル見せつける系も、それはそれで全然ありなのもわかるけれど。 王様ゲームのCMを挟み、ベリキュー甘酸っぱい春にサクラサク。曲とフリ、両方がイイ感じのユルさと パキパキした展開が混ざり合って、そこが好き。で、勿論新曲だからやってるのわかるけど、やっぱり 言っておきたい、この時期にサクラサクならサマパも桃スパもいいじゃねーか!Kiss meより桃スパの 方が野外向きだったと思いますよって話を蒸し返したくなる。 そんな軽いモヤモヤが続く中、ベリの付き片がきて、この選曲の感想を言うならば「正解!」に尽きる。 こういう単純にかわいい曲を待ってたわ!っていう。更に次のライバルはギターのアルペジオをバックに サビから始まるバージョンで、掴みはOK。そこから始めの客煽りもバッチリだし最後にはサビでのヲタ 合唱へ持ち込む荒技は見事で、完全に引き込まれてやられました。つくづく名曲!っていうのもあるし。 そんな訳で前回に一番良かった曲はオールフォーワンと書きましたがメドレー以降、それぞれのグループ 別のライブで一番良かったのはベリ確定。あ、メドレーも選ぶならはしゃぎまくりのスマがオモロ過ぎ。 ちょっと〆に入ってるようですが、このあとはイラっとしながら、でも笑えたつんくのVがあり、モベキ マスのブス哲あり。ブス哲の感想は、特に... 。早着替えに高まることも無く。 あとは握手会のことを書けばおしまい。 ▲
by 7492b10
| 2011-12-07 01:02
| event
自分は現地到着が午前7時。その時間で既に物凄い人数。とにかく指定席券配布の9時までは
なるべく時計を見ずにひたすら待ち。途中でパトカーが来たり、列の先頭で色々とあったのは ヲタも仕切る側のスタッフもなにやってんだか、っていう。あと入園してから握手会参加券を 交換するスタッフの人数にはまいりました。4人て!その人数であの客を捌く上に一回につき 5グループの握手券のうち5枚まで交換可とか。なんだかこの辺のこと書くのがめんどいから もういいや。ちなみに交換したのは当然(ス)グループ/和田彩花(スマイレージ)、譜久村 聖・工藤遥(モーニング娘。)、徳永千奈美・夏焼雅(Berryz工房)、鈴木愛理(℃-ute)。 いやー、これ、当日出演した30人のグループ分けとしては、あまりにも俺得過ぎるメンバー! でも券は一枚だけ。通常盤しか買わなかったから。だけどイベの前日、初回盤に収録されてる かっちょ良い歌 featuring ℃-uteを聴いて、おー!確かにこれはかっちょ良いわ!と。℃盤も 買うべきだったと後悔。このあと他のグループも聴いたけど曲調と声質のマッチングがやっぱ ℃-uteのが一番好みでした。声質といえば通常盤c/wもしも…で初めて認識したフクちゃんの 声質は新鮮な驚きが。ちょっとここでこの曲のことを書くと長くなりそうなので、これは今度。 話を戻すとこのあとはグッズ売り場でスムーズにイベVを購入。コアなヲタはグッズなんかより 一回につき5枚なんかじゃ済まない握手券交換でまた並ばなきゃなので(ただしあの進み具合 では無理だとあきらめた人もかなり)こっちは空いていました。それから飯を食べ、眠らない ように気をつけながら、ぼんやりしていたらすぐにイベの開場時間。入場して席を確認したとき 軽くがっかり。なんだよ、列の数字が良くても、その前に入っているBは真ん中ら辺のブロック なのか... みたいな。それでも、その真ん中ら辺のブロックで更にセンターだったから全然OK。 さすがに客の入場や握手券交換に手間取ったせいか、開演時間は押していたけど、いよいよ開始 前となり、ステージ上のスクリーンに女ヲタのブロックやファミ席のちびっことかが映し出され 会場一気に和みムード。そして完全に埋め尽くされたスタンド席や、マジで沢山の人がいた芝生 エリアも映されるのを観て、この晴れた野外っていうロケーションも最高だし、なんつーか超が つく程ハッピーじゃん!俺達は!こんな風にここにいることを改めて感激。SE鳴ってついに開演。 01.新曲メドレー:タチアガール(スマイレージ)~My Days for You(真野恵里菜)~世界一 HAPPYな女の子(℃-ute)~ああ、夜が明ける(Berryz工房)~この地球の平和を本気で願って るんだよ!(モーニング娘。) 02.ALL FOR ONE & ONE FOR ALL!(ハロー!プロジェクト モベキマス+ハロプロエッグ) 03.LOVEマシーン(モーニング娘。) 04.まじですかスカ!(モーニング娘。) 05.プリーズ ミニスカ ポストウーマン!(スマイレージ) 06.スキちゃん(スマイレージ) 07.青春のセレナーデ(真野恵里菜+ハロプロエッグ) 08.元気者で行こう!(真野恵里菜+ハロプロエッグ) 09.Kiss me 愛してる(℃-ute) 10.都会っ子 純情(℃-ute) 11.甘酸っぱい春にサクラサク(Berryz工房×℃-ute(ベリキュー)) 12.付き合ってるのに片思い(Berryz工房) 13.ライバル(Berryz工房) 14.ブスにならない哲学(ハロー!プロジェクト モベキマス) あれ?スマだけ?始めに一瞬思ったのもつかの間、髪の毛をおろしているあやちょのかわいさが 尋常じゃねーよ!知っていても驚くくらいにかわいかったということは、つまりかわいさの更新。 約二ヶ月振りの生ちょというのも大きい。ゆうかりんもスゲー久々。タチアガールは以前とまた 違う響きで届いたし、ブス哲スマ版衣装の白ドレスもなんだかあの曲で着ているのを見るよりも はるかに素晴らしく見えた。曲はショートで終了して、スマはステージ下手へ移動するのと入れ 替わりに真野ちゃん登場。メドレー形式で進行ね、と知る。 真野ちゃんのMDfYは良かった。リリース時は最後のシングルかーとか(思い込み)、ちょい作り 手のあざとさみたいのを感じイマイチな印象だったのに、8月のハロコンで生を観たら、そんな ことはまるで無くて、単純にこの歌を歌う真野ちゃん、いいよ!って完全に手のひら返し。何が そんなに印象を変えたのかというと、ただ一生懸命歌う姿が良かった。生で観るのは大事っすね。 ハロコンでの話はこれくらいにして、オモロかったのはこの曲を真野ちゃんが歌っているときに ステージ下手にいるスマのはしゃぎっぷり。とにかく終始ノリノリ。BメロではPPPHをかまして サビではマワリ。繰り返しになるけど、いや、マジでこのハッピーな空間はなんなの?っていう。 久しぶりの長文に疲れたのと喉が痛いので今日は以上。 ▲
by 7492b10
| 2011-11-25 23:29
| event
最悪だった仕切りのマズさとズルをする奴ら。
だけどライブ自体は素晴らしかったし握手も超楽しかった。 激しく疲れた一日なので今日はこのくらいで。 メンバーのみなさんも本当に乙!でした。 ℃はオープニングのハピ子がとても良かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() スマの新曲は大好きだし衣装もかわいい。 ![]() 真野ちゃんもオープニングのMDfYが良かった。 ![]() 〆ておきながら写真を貼ったら語り出したくなる。 これは近日に感想を書きます。 ▲
by 7492b10
| 2011-11-23 23:52
| event
▲
by 7492b10
| 2011-11-19 23:32
| media
|
カテゴリ
タグ
℃-ute(602)
スマイレージ(495) 東京女子流(203) モーニング娘。(177) Buono!(140) Berryz工房(74) Alternative(52) Hip Hop(46) 真野ちゃん(35) Reggae(19) さくら学院(19) Fishmans(17) 熊井ちゃん(17) Soul / Rare Groove(15) Rock(12) Tomato n' Pine(10) BABYMETAL(7) Electronica/Dance(7) Jazz(7) ガーディアンズ4(7) 以前の記事
2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||